診療案内

medical information

整形外科


運動器の専門家として、質の高い医療を提供します。

整形外科では主に運動器の病気を扱います。運動器とは身体運動に関わる骨・筋肉・関節・神経などの総称です。それぞれが連携しており、どのひとつが悪くてもうまく動きません。また、複数の運動器が障害を受けることもあります。
我々の整形外科では、捻挫・骨折・脱臼などといった外傷から、日常的な肩こり・腰痛・膝痛など運動器に関するさまざまなトラブルの原因を症状やレントゲン、CT、MRIなどで診断し、それぞれに適切な治療法や予防法を考え、さまざまな角度から皆さまの健康を維持するご協力をしております。

一般的な治療からスポーツの故障まで早期回復・期間短縮をサポートします。

MRI・CTスキャンといった医療設備による診断と柔道整復師・理学療法士・作業療法士が行うリハビリテーションによる保存的治療を立体的に組み合わせた柔軟性のある医療を実施しております。また、患者さまの立場にたった医療を心掛け、いかに早く確実に無理なく治療できるかを常に考えています。

内科・外科


風邪からケガまで、幅広い診療で地域をサポートします。

内科は風邪やお腹の痛みなどの症状や生活習慣病の治療を行う診療科です。内科担当医には専門医も在籍し、さまざまな症状に対応できるようにしています。いろいろな症状に困っている、今ある症状を取って欲しい、検査で原因 をハッキリさせたいなど、困ったことがあればいつでもご相談 ください。
また、外科があるため、スポーツや交通事故などの外傷から、簡単なすり傷まで幅広く対応いたします。

地域に密着した医療を提供し、インフォームド・コンセントを大切にした医療を目指します。

近年医学の進歩はめざましくさまざまな疾患の病態が解明されつつあります。その一方で、医療の専門化、細分化が進み病気の種類によってかかる病院・医師を替えなければならない、といった弊害も起こりつつあります。関目病院では、生活習慣病を診療の中心に、循環器疾患(心臓)、消化器疾患(胃、腸、肝臓)、呼吸器疾患(肺etc.)、アレルギー疾患など幅広い全人的医療を目指しています。地域のかかりつけ医になるべく、きめ細かな診察とインフォームド・コンセント*1を心掛けております。

インフォームド・コンセント*1とは

治療方法、それによる効果・副作用などを事前にご説明し、ご理解・同意いただいた上で、治療を行う事。

栄養指導について

放射線科・各種検査


高精度な画像診断で、医療を支えます。

放射線科では多種多様のデジタル医療機器および検査技術を用いて画像を描出し、依頼のあった診療科に提供しています。導入機器としては一般撮影装置、透視診断装置CT装置、MRI装置、などがあります。我々は医師・看護師・医療スタッフと密接な連携をとり、また常に最新の情報、技術の習得に心掛け画像情報を提供する立場からサポートし、より確実な確定診断に結びつくように努力しています。

正確でスピーディーな診断には必要不可欠。
さまざまな機械で整形外科・内科をサポートします。

放射線科は、各診療科から依頼のあった患者さまをレントゲンやMRI・CTスキャンなどを用いて見えない身体内部の患部を撮影し、その結果を素早く画像情報として提供し、正確で適切な治療方法を見出すための重要な部門です。
現在では、X線(放射線)だけでなく磁気などを用いた診断手段や、検査などにも関わるため、放射線科という名前は適切でないのかもしれませんが、現在の臨床医学は、画像診断なくして成立しえないと言っても過言ではありません。

各種検査

自宅で簡単にできる睡眠時無呼吸検査、骨密度検査、ホルター心電図、超音波検査など

骨密度測定について

医療設備

16列マルチスライスCTスキャナー 東芝Alexion

当院に於けるCT装置は同時に多断面を撮影できることから、非常に短い時間での撮影が可能です。
精密な情報が得られ全ての臓器疾患の検査に有効で、3次元(3D)処理により立体断面が得られ、
病変構造の観察が詳細に行うことができます。
また、放射線被曝も大幅に減少でき、造影剤の量も減少できます。

開放型MRI(AIRIS)

当院のMIR装置は、前面ワイドオープンタイプ(日立永久磁気型AIRIS)で『磁遊空間』を被験者の皆さまに提供しております。
従来のMRI装置に於ける狭い空間に対する不安感や恐怖心を取り除き、患者さまへの優しさを追求した親しみやすい装置を使用しております。
他院さまから、検査のみのご依頼も可能です。

リハビリテーション科


17:00以降も対応。学生も社会人も通いやすいリハビリ科です。

理学療法士、作業療法士、柔道整復師が医師の指示のもと、他の医療ス タッフと連携を取りながら急性期から維持期までさまざまなニー ズに合わせたリハビリテーションを行っています。夜診(19:30まで受付)も行っているため学生や仕事帰りの社会人の方にも多く利用 していただいています。
また、外傷・障害に対しても保存療法から手術後のリハビ リテーションにより日常生活や社会復帰、スポーツ現場復帰、再発予防までの治療を行っています。

人に備わった自然治癒力を最大限に引き出し、より早い障害の回復・緩和を支援します。

リハビリテーション科は、主に、骨折や靭帯損傷、慢性関節リウマチ、変形性関節症などの骨関節疾患・外傷、また、脳血管障害や脊髄損傷、脳挫傷、脳性麻痺といった神経系の異常による運動障害を治療します。関目病院のリハビリテーション科では、予約制を取り入れ無理なく、素早く日常生活に戻れるようお手伝いします。

各専門医紹介


日本呼吸器学会専門医(土曜日 9:00~12:00)

肺や気管支、胸膜(肋膜)などの疾患が引き起こす呼吸の病気や異常に対する治療を行う専門医です。
身近な病気としては、
かぜや上気道炎
急性気管支炎
肺炎
インフルエンザ
また、症状としては、
咳がなかなか止まらない
息をするとゼーゼーと音がなる
歩いたり坂道を登ったりするとすぐに息が切れて胸が痛い
痰に血が混じる
等の症状が見られます。 そういった方々は、喘息や肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患(COPD)特発性間質性肺炎(肺線維症)などが疑われます。
このような症状でお困りの方は一度、ご受診をお勧めいたします。

日本泌尿器科学会専門医(水曜日 18:00~19:30)

男女を問わず、泌尿生殖器疾患を扱う専門医です。
具体的な病気としては、泌尿生殖器がん(腎臓がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がん)や前立腺肥大症、膀胱炎、尿失禁、ED、男性不妊症など取り扱う疾患は多岐にわたります。
最近おしっこが近くなった
夜中にトイレで何回も目が覚める
おしっこの出が悪くなった
なんか、最近浮腫みが出て困っている
おしっこが濁っている
咳やくしゃみで尿漏れが

他愛のないことでも、気になる症状があれば一度相談してみてください。

ペインクリニック学会専門医(水曜日9:00~12:00)

ペイン(痛み)全般を専門に扱う専門医です。
さまざまな痛みの原因を判断し、薬物療法や神経ブロック療法などを組み合わせた治療を行います。
一人一人の痛みを軽減、消失させ、生活の質(QOL)の向上を目指します。
神経痛
肩、頚、腰などの痛み
関節痛
帯状疱疹に関連した痛み
しびれ

長年悩ませられ慢性の痛みや、他院で診てもらったけど改善しなかったという方も諦めず、一度ご相談ください。

日本皮膚科学会専門医(木曜日9:00~12:00)

皮膚、爪、髪の毛など、体の表面に現れる疾患を扱う専門医です。
皮膚科医は、皮膚の疾患を診断し、適切な治療を行います。また、皮膚の状態から全身の状態を把握し、他の科と連携して治療にあたることもあります。
皮膚のトラブルで悩んでいる場合は、受診することが推奨されます。
ぶつぶつ
かゆみ
たこ
水虫
魚の目

「肌のトラブルがある」「痒くて眠れない」「カサカサする」「イボが気になる」など、そのお悩み、一度医師に相談してみてください。

各種ワクチン・検診など


検査・健診・ワクチンで、健康な毎日を守ります。

ワクチン一覧

種類 品名 予約 料金 案内
帯状疱疹ワクチン シングリックス ¥21,000/1回
(助成対象者¥11,000)
帯状疱疹ワクチン一部費用助成のお知らせ(大阪市作成)
肺炎球菌ワクチン 肺炎球菌ワクチン ニューモバックス 不要 ¥8,800/2回目以降
(助成対象者¥4,300)
高齢者用肺炎球菌ワクチンについてのお知らせ(大阪市作成)
B型肝炎ワクチン ビームゲン ¥7,700/1回
3回接種
B型肝炎ワクチンについてのお知らせ(大阪市作成)
MRワクチン 直接お電話でご確認ください ¥10,000 麻しん・風しん(MR)ワクチンについてのお知らせ(大阪市作成)
新型コロナワクチン ファイザー 不要 ¥15,000
(助成対象者¥3,000)
2025年10月頃ご案内予定
インフルエンザワクチン 直接お電話でご確認ください 不要 ¥3,000
(助成対象者¥1,500)
2025年10月頃ご案内予定

検診一覧

健康診断の種類 対象者 金額 案内
一般健診(企業・雇用時) 16歳以上 項目により異なります お電話でお問合せください
後期高齢者医療健康診査 1.大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者
2.75歳以上の高齢者
3.一定の障がいがあると認定された65歳以上75歳未満の方
無料 後期高齢者医療健康診査(大阪府後期高齢者医療広域連合作成)
特定健診 40歳から74歳の大阪市国民健康保険被保険者の方 無料 特定健診のお知らせ(大阪市作成)
協会けんぽ一般健診 社会保険に加入されている35歳~74歳の被保険者 受診券をご確認ください 生活習慣病予防健診・特定健康診査のお知らせ(全国健康保険協会作成)
大腸がん検診 40歳以上の大阪市民(大阪市に住民登録がある)の方 ¥300
(無料対象者詳細は案内をご確認ください)
大腸がん検診のお知らせ(大阪市作成)
肺がん検診 40歳以上の大阪市民(大阪市に住民登録がある)の方 無料
(喀痰細胞診¥400)
肺がん検診お知らせ(大阪市作成)
大阪市健康診査 生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方 無料 大阪市健康診査のお知らせ(大阪市作成)
肝炎ウイルス検査 次の1~3すべてに該当する方が対象になります。

1.大阪市在住の20歳異常の市民の方
2.過去に肝炎ウイルス検査(大阪市が実施する検査に限らない)を
受けたことがない方
3.大阪市肝炎フォローアップ事業に同意する方
無料 肝炎ウイルス検査のお知らせ(大阪市作成)